ブログ一覧


昔ながらの土壁の家 知らない世代も増えたかも・・・

最近では見られなくなった日本家屋 真壁の家

 

昔の家は竹とワラで壁の下地を作り、そこに土を

 

塗りこんで壁を整形しました。

 

詳しく説明しますと、竹を割り2から3cmに引き割ります。

 

それを縦と横に重ね合わせて、壁の軸を作ります。

 

柱の壁になる部分に穴を開けて、軸となる木をはめ込みます。

これが壁を支える軸になる訳です。(横下地)

 

後は縦に割いた竹をワラで編んだ紐で括り付けていきます。

この藁が重要な役割を果たします。

自然の土を塗り込む時に付着強度を強くしてくれる訳です。

 

こうして土壁の下地が完成します。

そこに、粘土の高い土を左官仕事で塗込んでいきます。

 

下の画像下の茶色の部分が土壁です。上の白い部分が仕上げの

材料です。

 

 

この写真の住宅も築50年です。

経年劣化で至る所の壁が剥がれてきています。

 

しかし平家のお宅のおかげで建物の傾きは少なく

リフォームしてまだ住むことにしました。

どんな風に仕上がるでしょうか?

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 OMEGA HOME合同会社. All rights Reserved.